Features

会社の特徴

01 公共事業に関わることができる、やりがいのある仕事です

特徴1

道路や橋梁、上下水道など、公共のインフラ整備に関わることができます。地域の安全と発展に貢献することができる、やりがいのある仕事です。

02 ベテラン社員との距離が近く、技術を直接学べます

特徴2

少人数だからこそ、ベテランの技術者と常日頃から接することができ、直接指導を受けられます。また、一人ひとりが裁量権を持って仕事ができる環境です。

03 資格取得によって、報酬アップが見込めます

特徴3

測量士やRCCMなど技術に関する資格はたくさんあります。積極的にチャレンジする社員には支援を惜しまず、資格手当として報酬に反映します。

Staff Q&A

社員一問一答

釣りが生きがいのNさん(入社29年)

橋梁点検なら私にお任せください!

Q&A
Q1. 普段やっている業務の内容を教えてください。

A1. 橋梁点検、道路・排水路等の設計、被災地の調査・復旧の設計や書類作成などを行っています。デスクワークがメインですが、現地調査のため現場に行ったり、行政担当者との打ち合わせで役所に行ったり、外出することも多いです。

Q2. 職場環境・社風を一言で表すと?

A2. 少人数なので、アットホームな雰囲気です。マイペースで仕事ができる環境で、上下関係なく意見を言える職場だと思います。

Q3. 会社の良いところはどんなところだと思いますか?

A3. 社員一人ひとりの意見を尊重し、裁量権を与えてくれるところです。さまざまな業務があるので、たくさんの経験を積むことができますし、新しいことにもチャレンジさせてもらえます。

Q4. この仕事でやりがいを感じるポイント・面白さを教えてください。

A4. 「目に見える形で社会に貢献できる」という点が、最大の魅力だと思います。自分が携わった橋梁や道路を人々が利用している姿を見ると、「自分の仕事が誰かの役に立っているんだ」という喜びを感じます。
また、色々な人と出会えるのも面白いところです。橋梁点検では、地元住民や作業員と交流したり、被災地の調査・復旧では、行政関係者や地域の方々と協力したりします。毎回新しい出会いがあり、刺激を受けられます。

Q5. 今後チャレンジしてみたい仕事はどんなことですか?

A5. 近年増加している自然災害への対策として、AIやドローンなどの新しい技術を活用した橋梁点検や、災害復旧の設計に携わってみたいと思っています。

Q6. 休日はどのように過ごしていますか?

A6. 釣りが好きなので、天草の海に行ったり、そこでキャンプ(車中泊)をしたりして、自然の中で過ごしています。
釣った魚は自分でさばいて、生や天ぷらなどにして食べています。釣りは最高の癒しです。

Q7. 応募を考えている方へ一言お願いします。

A7. 公共事業は、地域社会のインフラを支える重要な仕事です。「目に見える形で社会に貢献できる」という大きなやりがいがあります。熊本が好きな方、地域の人々の生活に貢献したいという意欲のある方、ぜひご応募ください。

何でも笑顔でこなすTさん(入社6年)

皆さん優しいので働きやすいです!

Q&A
Q1. 普段やっている業務の内容を教えてください。

A1. 以前はCADを使った設計補助などをしていましたが、今は主に経理関係を担当しています。
他にも、入札に関する事務手続きや書類作成、電話・来客対応など、事務的なことはなんでもやっています!

Q2. 会社の良いところはどんなところだと思いますか?

A2. 設計や経理のお仕事は未経験でしたが、いろいろと教えていただいて現在に至ります。
やる気があれば未経験でもチャレンジできるところがいいなと思います。
また、皆さん優しいので人間関係の悩みはありません。

Q3. ここで働いていてよかったと思うところはどんなところですか?

A3. 今まで知らなかったことを知ることができたことです。例えば、設計については道路はこんな風につくられているんだなあとか、経理については保険のことや年末調整など、わからなかったことがわかるようになって楽しいです。

Q4. 社長はどんな人ですか?

A4. なんでも相談できる人です。ときどきおやじギャグが入ります(笑)
わからない熊本弁を言われることがあって、いろいろと勉強になります(笑)
注) Tさんは県外出身ですが、熊本弁はネイティブのように話せます。

Q5. 休日はどのように過ごしていますか?

A5. 温泉が好きなので、癒しを求めてあちこちの温泉にひとりでも行きます。
あとは、食べ歩きや雑貨などを見るのも好きで、マルシェなどのイベントに行って楽しんでます。

Q6. 趣味などはありますか?

A6. 昔から体を動かすのが好きで、学生時代はソフトボールをやっていました。今はヨガを習っていて、10年近く続けています。会社でもお昼休みに外に出てウォーキングしたりしています。

Q7. この業界に興味を持っている学生さんや転職を考えている方へ、一言お願いします。

A7. 技術職の場合は、技術を習得するのにやる気と根気が必要になるので大変だと思いますが、この仕事は身近なインフラ整備に関わることができるやりがいのある仕事です。パブリックコンサルタントは、技術を習得すれば自分のペースで仕事ができる環境があります。また、この仕事はコミュニケーション能力も大事なので、積極的に人と関わる経験を積んで、ぜひいろいろなことにチャレンジしてみてください!

Guideline

募集要項

※現在、技術職を募集しています※

仕事内容 土木に関する設計業務
CADを使った図面作成、エクセル・ワードを使った報告書等文書作成
雇用形態 正社員(試用期間3ヶ月)
勤務地 熊本市東区佐土原1丁目9番8号
転勤の有無
就業時間 8:30~17:30(休憩時間60分) ※残業あり
休日 完全週休二日制(土・日・祝日)、年末年始、お盆
給与 月額208,000円~(固定残業代含む)+諸手当
※年齢・経験を考慮して決定
賞与 あり(年2回)
昇給 あり
諸手当 通勤手当(上限あり)、扶養手当、住宅手当、役職手当、資格手当
福利厚生 財形貯蓄制度、退職金制度(勤続3年以上)、資格取得補助制度、定期健康診断
保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
必要な免許・資格 普通自動車免許必須、土木に関する測量設計業務経験者優遇
※未経験の方には丁寧に指導いたします
マイカー通勤 可(駐車場無料)
応募書類 履歴書、職務経歴書
選考方法 書類選考後、面接

FAQ

よくある質問

仕事内容について
仕事内容はどんなものですか?
CADを使った土木に関する設計や、Word、Excelを使った報告書の作成などです。
どのようなスキルや経験が求められますか?
土木に関する測量設計の経験がある方、RCCM、測量士の有資格者は優遇しますが、未経験の方でも応募可能です。未経験の方には資格を持った社員が丁寧に指導いたします。
資格取得サポート制度はありますか?
RCCMや測量士など業務に関わる資格取得について、講習や試験の費用は会社が負担します。
積極的にどんどんチャレンジしてください!
会社情報について
職場の雰囲気はどのような感じですか?
少人数で、ひとりひとり別の業務を行っているため、お互い自分のペースで黙々と作業をすることが多いです。
問題が発生したときは、全員で意見を出し合って解決しています。
働き方改革への取り組みはありますか?
水曜日はノー残業デーで、定時に帰るよう推奨しています。
採用・選考について
応募資格を教えてください。
高卒以上、業務で自動車を使用することもあるので普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方に限ります。
土木に関する測量設計の経験がある方は優遇します。未経験の方でも応募は可能です。
なお、募集は随時行っています。
応募方法はどうなっていますか?
履歴書と職務経歴書を会社宛てに郵送してください。
書類選考のうえ、通過した方には面接日時をご連絡します。
選考スケジュール、内定、入社までの流れを教えてください。
書類選考後に面接(1回)を行い、面接から7日以内に採否結果をご連絡します。その際に入社希望日を確認します。
女性でも大丈夫ですか?
はい。今後積極的に採用したいと考えています。
応募書類は返却してもらえますか?
残念ながら不採用となった場合には、応募書類はすべて返却いたします。
採用試験はどのようなものですか?
書類選考を通過した方には面接を行っています。
年齢制限はありますか?
業務経験のある方、RCCMや測量士などの資格をお持ちの方であれば、40代、50代の方でも応募可能です。
ただし、60歳定年制(再雇用制度で65歳まで)ですのでその点を考慮して選考いたします。
ブランクがありますが大丈夫ですか?
職歴、ブランク等関係なくやる気を重視していますので、どんどん応募してください!
給与・福利厚生について
給与以外の手当てはありますか?
通勤手当、扶養手当、住宅手当、資格手当、役職手当があります。
業務に関わる資格取得については、講習や試験の費用は会社が負担します。
資格は取れば取るほど給与に反映されますので、ぜひチャレンジしてください!
昇給・賞与はありますか?
あります。賞与の前年度実績は年2回です。
保険関係はどうなっていますか?
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、民間損保会社の傷害保険に加入しています。
福利厚生はどのようなものがありますか?
定期健康診断(年1回)、資格取得補助制度、財形貯蓄制度、退職金制度があります。
勤務環境について
試用期間はありますか?
最初の3ヶ月間は試用期間となります。
給与等の条件は同じで、3ヶ月たってお互いに同意すれば継続して雇用されます。
残業は月平均どのくらいありますか?
残業時間の平均は約20時間/月です。
車通勤はできますか?
できます。駐車場も完備しています。
その他
入社後に活躍できる人材像を教えてください。
・粘り強く、わからないことはどんどん質問して業務を習得しようとする姿勢のある方
・向上心をもって、積極的に新しい技術を取り入れるチャレンジ精神のある方
・周囲の人と積極的にコミュニケーションを取って仕事に取り組める方
少しでも興味のある方は、ぜひ応募してください!!

採用に関することはお気軽にお問い合わせください